フットベースボール練習法

練習メニューの例(2)


(1)準備体操(5分)
(2)サイドステップでランニング(10分)
(3)ルールの説明(15分)
子供達全員をホームベース上や各ベースの周りに集めて、攻守のルールの比較的細かい説明をします。最初からルールをある程度理解させておくことで、今後の練習の意味や意義が理解でき、練習がより面白く感じるでしょう。子供(特に下級生)には折を見て、繰り返してルールや走塁方法を教える必要があります。雨で練習ができない時には、子供達を公民館等に集めてルールの説明を行いますが、公民館の中で口と黒板で説明するより、実際に練習場のコートで身振り手振りを交えて説明した方が、子供も理解しやすいと思います。
まずホームベース上では、ボールを蹴る時の注意事項、ボールとストライクの違い、フェアとファール、ゴロとフライ、軸足がベースを踏んだり、キッカーズボックスから出たらアウトになることを説明します。次に1塁に移り、オレンジベースを踏むこと、オレンジベースを踏んだら必ずファールゾーンから時計の回転方向に回り込んで、白ベースに足を着けること。ボールを蹴った後2塁まで行けるようなら白でもオレンジでもよいのでベースを踏んで2塁に向け走ること。1塁ランナーは離塁アウトに注意し(空振りで離れてもアウト)、キッカーがフェアキックをしたら必ず2塁に全力で走ること、フライが捕られたら一旦塁に戻ることを教えます。これまで述べたようにランナーは2塁は全力で駆け抜けますが、途中で2塁に引き返えさなければいけない場合があります。それは3塁にランナーが残っている時と、キッカーが蹴ったボールが3塁方向に飛び、守備が3塁前でボールを持って待っている場合です。
(4)ベースランニング(10分)
一人ずつ、1塁、3塁、本塁と走ります。1本目はゆっくり、2本目は全力で走らせます。計2本。場合によって走塁に合わせ、ボールを1塁や2塁に投げてやっても良いでしょう。2塁に投げられても2塁には止まらず駆け抜ける練習をします。
(5)ベースランニング、その2(5分)
ホームベースと2塁に分かれてベースを一周するリレーをやります。1本やって休憩にします。
(6)キャッチボール(20分)
二人一組で練習します。まずはゴロを取る練習から始めます。十分に腰を落として確実に拾い上げます。次に近距離での下手投げパス、ワンバウンド、ノーバウンド、フライを取る練習をします。
(7)キックの練習(10分)
二人一組になって止まっている球を蹴ります。5球程度蹴ったら交代します。また力のある子にはインステップキックを教えます。
(8)キックの練習 その2(20分)
三人一組になり、コーチが球を転がして蹴ります。一人はキッカー、一人はキャッチャー、一人は守備(球拾い)で、キッカーが5球程度蹴ったら交代します。転がってくる球にタイミングを合わせる練習です。最初は遅い球でよいでしょう。必ず引いた白線の上でボールを蹴るようにします。一周したらコーチが隣の組と入れ替わります。コーチを替えるのは各コーチの球(投げ方やタイミング)にも必ず癖があるので、多くのコーチの投球で練習した方が、実戦で様々なタイプのピッチャー(もちろん子供ですが)に対応できること、さらにコーチもより多くの選手の蹴る力を把握し、指導できるからです。子供の数に寄りますがコーチが一周したら休憩にします。
(9)守備、送球の練習(25分)
4つのポジションに分かれて守備の練習をやります。一つは本塁ベースから見てピッチャーの右後方、一つは一塁の守備位置(一塁から3歩二塁寄りで2〜3歩後ろ)、もう一つはピッチャー左後方と、三塁の守備位置(三塁から3歩二塁寄りで2〜3歩後ろ)です。一人のコーチが本塁ベースからボールをピッチャー右後方へ蹴り出します。ピッチャー右後方の子はゴロを拾って一塁に投げます。一塁の子は塁に走り込んでボールをベース上で受け、本塁のコーチに投げ返します。もう一人別のコーチは同じように本塁ベースからボールをピッチャー左後方へ蹴り出します。ピッチャー左後方の子はゴロを拾って三塁に投げます。三塁の子は塁に走り込んでボールをベース上で受け、本塁のコーチに投げ返します。左右対称の動きになります。一球ごとに同じポジションで次の子に替わり一人5球程度受けたら、ポジションを交代します。ポジションも一周したら今度は一塁側と三塁側で交代します。ゴロを拾う子はボールをなるべく前に出ながら取り、取ったらすぐ塁に投げること、塁に投げる時は塁に走り込む守備の子に向かって投げるのではなく、ベース上にボールが通過するように投げることを指示します。