練習試合

守備位置について(1)


フットは10人で守ります。従って野球よりも一人守備が多いです。しかしその一人をどこに置くかではなく、フットの守備位置は野球のそれと大きく違います。これはボールの大きさや小学女子のキック力、守備力を考えると、アウトを取るためにどうしても前進守備に為らざるを得ないためです。守備位置は細かく見ればチームによって千差万別ですが、代表的と思われる守備位置を下記に示します。
野球の守備との一番の違いは第一、第二ショートでしょう。一、三塁線沿い、キック制限領域との境界付近で、ピッチャーよりもキッカーに近い位置で構えます。フットを初めて見た人はどうしてこんな前で守るのかと疑問に思うでしょうが、フットのボールは野球よりかなり大きい上に柔らかく、女子の脚力から打球のスピードも遅いので、こんな前でもライナーの捕球が可能です。またゴロの打球が遅いので、野球の通常の守備位置ではボールを捕るまでにみんな1塁セーフになってしまいます。
と言っても小学校6年生ともなると高校生ほどの体格の子もたまにいますので、そんな子が思い切り蹴ると、ショートの子が吹っ飛ぶことがあります。眼鏡を掛けた子は極力避けるべきでしょう。
これらのポジションでボールが飛んでくる確率が高いのは、第一ショート、レフト、そして一塁手です。一塁のボールはもちろん野手からの捕球です。特にセンターは守備の要です。捕球や送球がうまく、経験ある上級生を当てたいところです。また一塁手も捕球のうまい子を当てないと、ボールをこぼしてしまうとなかなかアウトが取れません。もちろん二塁手や三塁手にも、多少肩が弱くても捕球のできる上級生を当てたいところです。一方、ピッチャーの投げるボールが速いと、キッカーが蹴り遅れるために、今度は第二ショートやライトにボールが転がる確率が高くなります。
第一ショートがゴロを捕って一塁に送球する場合、ピッチャーがボールのコース上でいて邪魔になることがよくあります。ピッチャーはその場にしゃがんで、送球の邪魔にならにように注意します。
「守備」の項でも説明しましたが、上級生が少ないチームではショートには捕球のうまい下級生を当てて、距離の長い一塁〜三塁への送球はせず、ピッチャーに返すか、満塁時には本塁のキャッチャーに投げてコースアウトが取れれば、最悪得点を防ぐことができます。またキャッチャーにゴロの捕れる(抜けない)下級生を当てておき、本塁への送球(バックホーム)の際には、すべて第一ショートが本塁ベース上に走り込んで代わりに捕球することも十分可能です。
全員による守備練習では、まずフライを徹底的に練習させます。2人ペアのフライの練習では、皆そこそこ捕れますが、多人数による守備位置での練習では途端に捕れなくなります。これは皆自分の所にボールが飛んでくると夢にも思っていないからです。「○○ちゃん!」と言ってフライを上げてやると捕れますが、無言で上げるとなかなか捕れません。特に守備の間に落ちるフライだと、じっと見ているだけです。誰か別の子が捕ってくれる思っているのかもしれません。もちろん実際の試合では、誰の所にフライが上がるかまったく分かりません。練習においては最初は指名してフライを上げても良いですが、自分が捕るべき(捕れる)フライが分かるまで、徹底的に練習するしかありません。捕る子が事前に「ハーイ」と声を出すようにしても良いでしょう。衝突防止にもなります。後ろに下がりながら捕るのは難しいので、基本的に後方の守備が前進しながら捕るように練習します。それでもやはり限界があり、守備の間に落ちることはよくありますので、子供に何が何でも捕れ!と無理を言うのではなく、その場合でも素早くワンバウンドで捕球処理する練習をします。
守備の練習においてもう一つ教えなければいけない重要なことは、自分の所にボールが飛んでこなくても、ぼーっと立って見ているのではなく、必ず全員、定位置から動いてやるべき守備行為があるということです。外野のライトは、二塁のベースカバーに行かなくてはいけません。その場合、よく見かけるのが、二塁手のすぐ背後に立ってしまっていることです。ベースカバーとは、野手からの送球が逸れたり、二塁手が取り損ねたボールを捕ることですが、あまりに立つ位置が近いと、同じようにボールを取り損ねる可能性が多くなります。塁から2メーター程度離れた位置で、できればボールを捕った野手と塁を結ぶ線の延長上まですぐに移動するように教えます。一塁、三塁もベースカバーが欲しいところですが、実際には間に合いませんし、抜けてもファール線を越えれば、テイク2となってランナーが止まりますので、(それで点が入ることもありますが)良しとします。
子供に必ず言うことが、「もし自分の所にボールが飛んできたらどうするか、飛んでくる前にイメージしておけ」ということです。ピッチャーが投球する前に必ず副キャプが、アウトカウントとランナーの位置(塁)、それから次にボールを投げるべき塁を大声で指示します。基本的にそれに従えば良いので、そのように頭の中で身体の動きをイメージさせます。そうすれば捕ってからパニックになることは少なくなります。チームによっては、毎回各人が指を差して、どのベースに投げると言うことを確認させていました。これは良い方法だと思います。