監督情報

私の監督履歴


平成**年 上の子が4年生になった年、初めてコーチを頼まれる。

フットのルールも、教え方、練習のしきたりもよく分からないので、監督や先輩コーチより出しゃばらないように遠巻きにじっと見ているか、球拾いに専念。思うことがあっても言わなかった。当時の監督はあまりコーチを積極的に練習に使わなかった。私はまったく社交家ではないので、他のコーチとも子供達ともほとんど会話をすることはなかった。それ以降、上の子が卒業するまで数年まったくお声は掛からず。コーチとしての評価が悪かったのだと思う(笑)。

平成**年 下の子が5年生になった年、突然監督を頼まれる。

前の監督はもう10年近くやっていたが、その年の初めに疲れたと言って就任を固辞されたそうだ。何でもその前の年にチームに珍しく6年生が10人いて、初めての上位ブロック進出を目指して相当練習に入れ込んだらしい。毎回のように練習試合をやっていたという話だ。しかしクジ運も悪く、学区では2回戦敗退。私の下の子供は4年生から参加していたが、ほとんど毎回試合の応援しかしなかったらしい。準備体操すら知らない状態であった。
監督の要請に私も寝耳に水で断ったが、他のコーチ予定者も子供がすでに小学校を卒業しており、監督就任は固辞されたので、仕方なく承諾。1年目はコーチ時代にやっていた練習法を思い出して踏襲。無我夢中でやったが、6年生が2人しかいなかったこともあり、連戦連敗。結局練習試合から大会まで一度も勝てなかった。しかし今にして思えば指導が悪かったと思う。勝つための練習をしていなかったというか、勝つコツを子供達に教えられなかった。1年目で仕方なかったが、今でも申し訳なく思う。

平成**年 下の子が6年生になった。

コーチが一新、みんなチームに子供がいる親御さんにお願いした。コーチが全員新任ということもあり、自分が主導権を握り、思うような練習ができるようになった。とにかく打ち(蹴り)勝つことを目標に、キックの練習に多くの時間を割いた。子供達も守備よりキックの練習だと盛り上がる。全員にトゥキックを徹底して教えた。またコーチをフルに使って新しく走塁の練習を取り入れた。蹴って走って、10点取られても、20点取ればいい!とハッパを掛けた。練習試合の初戦で10点以上の点差で圧勝した。試合の内容は、もうめちゃくちゃだったが(相手のキャッチャーがベース上でボールを持っているのに、どんどんホームインしたり・・・相手のキャッチャーがタッチを忘れていたためだが)、初めての勝利だった。勝つことは気持ちが良い。特に監督は最高に気持ちが良い。
その後の練習試合も勝ったり負けたりだったが、結局大会では初戦で逆転負け。分かったことは最初に先攻して大量点を取らないとチームが負けてしまうと言うことだった。攻撃とは水物で、先に相手に点を取られてしまうと、みんな気分が消沈してしまい、練習したように蹴れないのだ。当たり前の話だが、やっぱり守備も大事だと思った。先に相手に10点取られたら、20点はなかなか取れない。

平成**年 下の子が中学1年になった。

この年、監督就任をお願いしていた6年生のコーチが、なんと仕事の都合で4月に転勤してしまい、仕方なく子供なしで監督留任。2年監督やって、大会で成果が出せなかったこともあり、何とか今年こそと言う気持ちもあった。6年生になってから初めて参加した子も入れて、6年生が8人も集まった。この年はバランスを考え、守備の練習にも時間を割いた。球拾いは子供達かお母さん方にお願いし、コーチは積極的に練習の中に入るようにしてもらった。練習試合ではかなり高い勝率で、大会でも準優勝ぐらい行けそうだとコーチと話をした。しかし世の中そう旨くは行かないもので、クジ運悪く、1回戦で優勝候補と当たってしまった。そのチームは長身、サウスポーのピッチャーの球が、ボーリング投法にもかかわらずめちゃくちゃ速くて、かなわなかった。今思い出しても、あのピッチャーは特別だった。もちろんクラブチームではもっと速い球を投げる子はいくらでもいるが、このあたりの学区の子ども会の大会では10年に一度の、滅多にお目にかかれない選手だった。それでもたまに気まぐれで投げるスローボールを狙い蹴って、2回ホームランが出たお陰で、6回で7対7の同点まで追いついたが、そこまでだった。またしても初戦敗退。フットにおけるピッチャーの重要性を再認識した。

平成**年 下の子が中学2年になった。

またしてもこの年、監督就任をお願いしていた6年生のコーチが、勤務(車の組み立て?)のシフトが変わって、土日練習に出られなくなってしまった。・・・(^^;
ということで、今年は、ピッチャーに力入れています。今年こそ・・・

しかし有終の美を飾りたいと思ったのは私だけではなかったようです。残念ながら初戦敗退、有終の美は飾れませんでした。それにしても今年は例年になく雨に祟られ、例年の半分ほどしか練習できませんでした。特に6月後半に予定していた各町との練習試合が、ほとんどすべて雨で流れました。もちろん条件は他のチームも同じですが、6年生には思い出の少ない年になってしまいました。反省会(飲み会)では、めでたく(?)監督卒業が認められました。来年からは新体制で、これまでの負けチームの雰囲気をがらりと変えて、がんばって欲しいものです。