フットベースボール練習法

準備体操、基本練習(2)


基本練習(パス)

ボールを使ったパスの練習は基本中の基本ですが、もっと基本となることに足の運びがあります。パスを受けるときもゴロを拾う時もそうですが、必ず身体をボールの飛んでくる正面に持っていくことが大切です。子どもは横に少し逸れたボールは手だけを伸ばして捕ろうとします。しかしフットのボールは結構小さくて滑りやすいですから、速いとほとんど手が弾かれてそのまま抜けてしまいます。外野が後ろにそらしてしまうと、ゴロでもたいていホームランになってしまいます。身体の正面でボールを捕れば、例え捕り損ねてもボールが前へ弾かれますから、すぐに拾って返球することができます。しかし最初から子ども達に身体でボールを止めろと言っても、怖がるだけですから、練習では緩いボールから初めればよいでしょう。身体の正面でボールを捕る足の運びを練習するには、反復横跳びの練習がとても効果的です。最初はボールを使わず反復横跳びだけの練習を行いますが、それができるようになってきたら、コーチと子どもを2メートルぐらいの間隔で向き合わせ、コーチが子どもに下手投げで山なりの緩いボールを投げてやります。その時わざと身体の正面より少しだけ左右にずれた方向に投げます。子どもは反復横跳びでボールを捕る前にボールの正面に身体を持ってゆき、胸でしっかりボールを押さえるように練習します。ボールを捕る前に足を動かして正面に立つということを習慣づけます。同様にしてゴロを捕る練習をしても効果的でしょう。
野手間のパスは基本的にワンバウンドで行います。クラブチームでかなり上位ランクになるとノーバウンドでパスをしているチームもありますが、子ども会ではとても真似できません。投げることはできても捕る方が無理です。確かにノーバウンドの方が球は速いと思いますが、小学生女子の足を考えると、例えクラブチームの大会でもノーバウンド送球でないと決勝まで勝ち残れないと言う絶対的な理由にはならないと思います。より高い技術を習得するという目標は素晴らしいと思います。
通常、子ども達同士で向き合ってパスの練習をしますが、できるだけコーチあるいは先輩が中に入り、子どもと相対してパスの練習をするように心がけるとよいでしょう。子どもは仲の良い子同士でやりたがりますが。子ども同士でやらせるとたいていすぐにだらけてきます。ふざけて手を抜きます。
投げる時は必ず軸足を前に大きく踏み出して、オーバースローで投げますが、最初はごく近い位置でよいのでボールを力一杯、地面にたたきつけるように指導します。とにかくどういうフォームで投げればボールに力が伝わるのかを自分で感じさせます。次はワンバウンドの球をどこで跳ねさせるかが問題です。パスはできるだけ相手が捕りやすいように、ボールが相手の胸当たりまで跳ね上がるように投げる必要がありますから、相手の足下でバウンドしたり、あるいは逆にツーバウンド近くなってもダメです。難しければ、石灰でバウンドさせる位置に目印を付けてやっても良いでしょう。左右のコントロールは練習で投げ慣れて筋肉が付いてくると自然に良くなってきます。焦る必要はありません。
パスでもフライでもボールを捕る時には、脇を締め胸の前で両手でボールを下から抱きかかえるように、両手と胸でしっかり挟み込むようにして捕ります。ラグビーと同じです。私はよく子ども達にお母さんが赤ちゃんを抱いていると思えと教えました。赤ちゃんは絶対に下に落とすわけにはいかないので、お母さんは両手でしっかりと抱きかかえてます。それと同じようにボールを抱いて捕れというわけです。また部活でバスケットボールをやっている子どもは習慣で手だけで捕りがちです。相当器用に捕りますが、フットのボールはバスケットよりかなり小さい上に表面が滑りやすいので、ボールが速くなると、とたんに捕り損ねてしまいます。バスケットの試合ではボールを捕り損ねて落としても大したミスにはなりませんが、フットの場合は致命的です。やはり胸で両手で抱えるように指導します。また最悪捕り損ねても身体の正面にボールを落とすように重ねて指導します。
最初は7メーターくらいの間隔でパスの練習を行い、慣れてきたら15メーター(ベース間隔)まで間を広げてロングパスの練習をします。