塁審の勧め

塁審のポイント


主審はなかなか覚えることが多くて、経験者でないと難しいと思いますが、塁審はどのお父さんでも出来ますし、やらされると思います。基本的には担当する塁周辺でのアウト、セーフのジャッジは野球と同じです。
基本的な立ち位置は、1、3塁は塁より5mほど後方のファールゾーン。両足ともファールゾーンです。2塁は2塁後方の1塁寄り側です。野球の場合は球が速いので、ほとんどその場でジャッジしますが、フットの場合球が遅いので、どの塁でも基本的に塁を中心に90度反時計方向に回り込んで、ボールと野手、ランナーの足とベースが目で同時に見える位置でジャッジします。特に1塁の塁審はジャッジの頻度が高く、クレームも多くて嫌がられますが、ちゃんと正しい(一番よく見える位置)位置で判断すれば、クレームはまず出ません。
ジャッジは大きな声で行います。小さいと子ども達や主審、本部に聞こえないことがあります。
子供はよく塁を踏み忘れる(空過)ことがありますので、必ず踏む瞬間を見ておきます。後からアピールプレイで聞かれることがあります。
素人のお父さん方の塁審で見ていて感じることが、アウトのコールが早すぎることです。フットの場合、野手がボールを捕り損なって落としてしまうことが非常に多いので、落としてした後、再度セーフのコールをやり直すことが多いのですが、たいてい子ども達は混乱しますので、一呼吸置いて、ボールが完全に静止していることを確認してからアウトのコールすることが大切です。一方でセーフのコールは早く出します。それは次のプレイが続くからと共に、判定がすぐアウトに変わることがないからです。
アウト、セーフのジャッジ以外に塁審に重要な判断は、ボールデット時のランナーの位置です。ボールデットが宣言されるとランナーは既に踏んでいたもっとも進んだ塁に戻らなければ行けませんが、その塁まで進んでいた(踏んでいた)かを判断するのは塁審になります。その際、大変誤解が多いのが、ボールデットの瞬間を塁審自らが判断してしまうことです。外野からピッチャーにボールが戻った瞬間を、塁審が勝手に判断して、ランナーを塁まで戻しては行けません。ボールデットの瞬間はあくまで主審がコールした瞬間です。主審はピッチャーの両足がサークル内に入っているか、ボールは静止しているかどうかを判断してから、ボールデットのコールをします。従って少し時間がかかります。主審がコールした瞬間にランナーがどこまで進んでいたか、それを見極める必要があります。ボールデットの瞬間は塁審も両手を上げ、ランナーに知らせます。
離累アウトも塁審が判断します。セットでピッチャーが静止している間はよいのですが、投球動作に入って動き始めたら、ランナーは塁から足を離してはいけません。正確にはボールがキッカーゾーンを過ぎるまで、あるいはキッカーが蹴るまでに足が離れたが、即アウトです。アウトと同時にボールデットになります。従ってそのボールをキッカーが蹴っても無効で、投球自体やり直しになります。離累アウトのよくあるケースは、キッカーが空振りした瞬間、ランナーが飛び出した時です。飛び出したランナーはアウトになりますが、では満塁で空振りし、ランナーが全員飛び出したら一気に3アウトかというと、そうはならなくて、最初の一人が飛び出した段階で、アウト、ボールデットになりますので、後の二人はアウトになりません。本当にみんな同時だった場合には、一番攻撃側に不利な3塁ランナーをアウトにすべきでしょう。そういう細かい規定は、ルールブックには載っていませんが。