フットベースボール練習法

守備の練習(3)


二塁手

二塁手、三塁手にはかなり野手の役割の比率が高くなります。すなわちキッカーの蹴ったボールが直接飛んでくる可能性が一塁手に比べ、高いからです。ゴロやフライの捕り方は基本練習で既に説明したとおりです。野手が二塁に投げる時は、ゴロを捕って1塁ランナーをコースアウトにする時、あるいはフライを捕って飛び出した2塁ランナーをアウトにする時ですが、監督としてはいつも冷や冷やです。野手、二塁手共に連係プレイをよく練習をしておかないと、二塁手が取り損ねたボールが外野に抜けると、そのままランナー全員ホームインになる可能性が高いからです。そのためレフトが二塁のベースカバーにまわるチームもあります。
二塁手の守備で気を付けたいのが、走ってきたランナーの飛び出しです。野手がゴロを捕って1塁ランナーをコースアウトにするために2塁に投げますが、キッカーに比べ1塁ランナーは蹴らない分、速く二塁に到達します。従って2塁に投げても間に合わないケースが多く出てきます。しかし二塁には一塁と異なり、ファールゾーンなどありませんので、ランナーが二塁に止まりきれずに飛び出した場合、その場でボールにタッチされればアウトになります。実際に試合においてもランナーが2塁を駆け抜けた後、慌てて2塁に戻るケースをよく見かけます。学区の大会などでは2塁手が後ろで飛び出しているランナーに気が付かず、そのままピッチャーにボールを返しているケースをよく見かけます。練習では2塁手はボールを捕ったら、ランナーがセーフだろうがアウトだろうが必ずボールをランナーにタッチに行くような癖を付ける練習します。タッチを逃れてランナーが3塁に走った場合、3塁手に投げてアウトを捕りに行くか、ピッチャーに返してボールデッドにするか、指導の方針、練習の習熟度によると思います。