フットベースボール練習法

守備の練習(4)


ショート

第1ショート、第2ショートをどこに守らせるかは、チームによって大きく異なるでしょう。ここでは私のチームの例を紹介します。定位置としては第1ショートが、キック制限領域より2〜3歩下がった、1塁線寄り。左足が1塁線に掛かるぐらいです。第2ショートはこれと対称な3塁線寄りの位置になります。ショートの重要な守備の1つは、キック制限領域内のボールの処理です。以前はキック制限領域内でボールを押さえると、すべてファールになっていましたが、2008年にルールが大きく変更され、捕ってすぐ1塁に投げればアウトが取れるようになりました。ボールを止めるとボールデッド、逆に取り損ねるとフェアになるのでランナーに走られてしまいます。このキック制限領域内でボールを止めた、取り損ねたという判断ですが、実は非常に微妙で、審判や学区、ブロックによってもかなり違います。困りものです。捕り損ねてボールを落としてしまうのは明らかにフェアですが、ボールを捕ってから勢いで1歩踏み出して良いとか悪いとか、捕ってから顔を1塁に向けてもいいとか悪いとか。笑ってしまいますが審判講習会ではいつも大もめでした。
まず両ショートにはキック制限領域内であっても、ゴロを捕ったらすぐ1塁に投げる練習をします。積極的にアウトカウントを取るという意味です。捕っても投げないという練習はしなくても、すぐ実行できますが、捕ってすぐ投げるというのは予め練習しておかないと、うまくできません。ショートが定位置より前進してキック制限領域内でボールを捕るということは、蹴られた球としてはかなり球威が弱いので、2塁や3塁には間に合わない場合が多いと思います。1塁か、満塁を想定してホームベースのキャッチャーに投げる練習をします。なおキャッチャーに投げる際は下手投げのノーバウンドで投げます。急ぐあまり、速いワンバウンドでパスすると、近距離故、キャッチャーが取り損ねる光景をよく見かけます。3塁ランナーが走ってくるまで十分時間はあるので、慌てず投げる練習をします。また満塁の場合、第2ショートがライン寄りで捕った時、走ってくる3塁ランナーにボールをタッチしてもアウトにできますが、常にキャッチャーに投げるように練習しておけば、子どもが判断に迷わずによいでしょう。
速いゴロでほぼ定位置で捕球した場合には、2塁や3塁に投げてコースアウトを取ることができます。ただ2アウトの時は1塁に投げてアウトを取るように教えます。これはキッカーは蹴ってから走りますのでどうしても走塁が遅くなるためです。もちろん満塁の場合には迷わずキャッチャーにボールをパスします。
ランナーが居る場合、キッカーがキック制限領域内にバントしてくるケースがあります。もちろんすぐ1塁に投げてアウトカウントを稼いでも良いですが、ボールの勢いが非常に遅くて1塁に間に合わない時は、ボールを止めてボールデッドにします。2009年からルールが改正されてスリーバントはアウトになりましたので、2ストライク後のバントであれば、迷わずキック制限領域内でボールを止めます。
3塁にランナーがいる場合には、注意が必要です。満塁であればもちろんホームのキャッチャーに投げてアウトを取ります。また塁が空いている場合でも、キッカーが蹴ると同時に3塁ランナーがホームに突っ込んでくれば、やはりキャッチャーに投げてタッチアウトを取ります。問題は内野ゴロで3塁ランナーが走ってこない場合です。この時ランナーが走っていないからといって、ショートはアウトを取りに塁に投げては行けません。これは3塁ランナーが送球の間にホームインしてしまうからです。実際にチームで実験してみましたが、ショートが捕って1塁に投げ、1塁からホームのキャッチャーに投げる間に、3塁ランナーは十分ホームインできました。点を絶対与えたくないのであれば、この場でのアウトは諦めます。私は3塁にランナーがいる場合、2アウトでなければ無条件にホームに投げるように指示していました。もちろん直接ピッチャーに戻してもよいのですが、子ども達に短期間にあまりにいろいろな送球パターンを教え込むことは難しいかもしれません。
第1ショートの場合、1塁線寄りのゴロなら捕ってすぐ走ってくるランナーにボールをタッチすることも有用です。逆にライン寄りで1塁に投げようとするとランナーと交錯したりするからです。これも練習しておきます。
さて、学区の子どもの少ないチームではやむを得ず、3,4年生などの下級生をショートに使うケースがあります。これは守備の上では賢明な配置ですが、1塁には投げても届かないのでキック制限領域内ならばボールを止め、それ以外のゴロであればランナーは出てしまいますが、ピッチャーに返す練習をします。また満塁の時はキャッチャーにパスしてアウトを取る練習をします。
とにかくショートはキッカーに最も近い距離でボールを受けますので、速いゴロや強烈なライナーが飛んできます。小学生とはいえ6年生ともなると、かなり身体の大きい子もいますので、蹴るボールのスピードは相当なものです。捕るどころか避ける間もなくボールが肩や頭部に激突する光景をよく見かけますので、できれば眼鏡を掛けた子はショートの位置は避けてほしいものです。ショートの子にはとっさに危ないと思ったら避けろと教えています。ケガをしたら大変です。
また重要なことですがショートには、自分の身体の正面で捕れないゴロには手を出すな、触るなと教えます。手を出して捕球できればいいのですが、触るだけだとボールの転がるコースが大きく変わってしまい、後方の野手がいない方へ曲がってしまうことが多いからです。